「メルカリでの漫画本の送料は?」
「漫画の発送方法はどうしたらいい?」
メルカリで漫画本が売れたとしても、適切な送料と発送方法の選び方って少し困りどころなんですよね。
冊数によって最適な発送方法も変わるので、匿名発送や追跡サービスと合わせて考えてみましょう。


メルカリの送料と発送方法
まずはメルカリでの主な発送方法を見てみましょう。
発送方法 | サイズ | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
クリックポスト | 25cm×34cm 厚さ3cm内 |
164円 | 匿名不可 要Yahooウォレット 追跡あり 補償なし |
ゆうパケット (ゆうゆうメルカリ便) |
A4サイズ 厚さ3cm内 |
175円 | 匿名可 追跡あり 補償あり |
ゆうパック (ゆうゆうメルカリ便) |
60~100サイズ (25kgまで) |
600円~900円 | 匿名可 追跡あり 補償あり |
ネコポス (らくらくメルカリ便) |
A4サイズ 厚さ2.5cm内 |
195円 | 匿名可 追跡あり 補償あり |
宅急便コンパクト (らくらくメルカリ便) |
24.8cm×34cm 厚さ5cm内 |
380円 +65円 |
匿名可 追跡あり 補償あり 専用資材65円 |
宅急便 (らくらくメルカリ便) |
60~160サイズ (60サイズは2kgまで) |
600~1500円 | 匿名可 追跡あり 補償あり |
主な発送方法としては、この辺りから選ぶことになります。
たくさんの発送方法がありますが、漫画本の選択肢は意外にシンプルで、厚さ3cm内ならゆうパケット、それ以上ならゆうパック60サイズという発送方法がおすすめです。
理由としては、メルカリのシステムで簡単に匿名発送ができますし、全国一律料金のうえに、追跡と補償が付いてこの価格は破格だからです。
ぶっちゃけ、これって大口特約契約でもなかなか取れない契約内容なくらいなんですね。
それを簡単に使えるとあって、メルカリ便を使わない手はありません。
定形外郵便で大口特約(250g以下90~100円)が取れるならなんとか選択肢に入るといったところでしょう。
メルカリ便の使い方
メルカリ便の使い方は簡単です。
そこは簡単出品・簡単発送が魅力のメルカリですからね。
【メルカリ便の使い方】
- 商品を梱包
- 郵便局かヤマト運輸に持っていく
- 取引画面で2次元コードを表示
- コードをスキャンして送付状を印刷
- 窓口に商品と送付状を出して完了
これで宛名書きも不要ですし、お金も払わなくて問題ありません。
いや、ほんとこれが簡単なんです。
持っていってコードをスキャンして送付状を作るだけですが、郵便局かヤマト運輸の配送所に行けば教えてくれますしね。
ポイントとしては以下を押さえておいてください。
- ゆうゆうメルカリ便なら郵便局
- らくらくメルカリ便ならヤマト運輸
- 宅急便コンパクトは専用資材を購入
漫画本の発送は、ゆうパケットかゆうパックの選択肢となるので、ほぼほぼ郵便局にお世話になるかと思います。
メルカリでの漫画本の送料
メルカリでの漫画本の発送は、ゆうパケットかゆうパックの選択肢がおすすめなので、冊数が少なければ175円、そこそこの冊数でも600円の送料で収まるはずです。
そこで問題になるのが、何冊から発送方法を変えた方がいいのかということですよね。
ただこれは、漫画本の厚さにもよるので一概には言えません。
あまりに無理矢理詰め込んでも印象が悪いですしね。
少し余裕を持って梱包するくらいがおすすめですが、漫画冊数ごとの目安を書いていくのでご参考ください。
まずは、基準となる漫画本の厚さと重さです。
- 少年コミックは18cm×12cm×厚さ1.5cm、重さ150g
- 大人コミックは19cm×13cm×厚さ1.8cm、重さ200g
- 実用書は21cm×15cm×厚さ1.3cm、重さ350g
クリックポストとゆうパケットは漫画2~4冊
クリックポストとゆうパケットは、厚さ3センチ以内ということで、重ねて2冊でギリギリです。
少年コミックや少女漫画ならなんとかいけるかもしれませんが、大人コミックなら無理という厚さでしょう。
同人誌等の薄い本なら3冊重なるかもしれませんね。
あとは横に2冊並べるだけなので、2冊~6冊という範囲になります。
- 大人コミックなら2冊
- 少年コミックと少女漫画なら2~4冊
- 薄い本なら4~6冊
宅急便コンパクトは漫画4冊
宅急便コンパクトは厚さ5cmということで、少年コミックも大人コミックも2冊重ねられます。
横にも2冊いけるので、余裕を持って4冊入れられます。
薄い本なら1cmほどなので8冊は入りそうですね。
- 大人コミックなら4冊
- 少年コミックと少女漫画なら4冊
- 薄い本なら8冊
ゆうパック60サイズなら
ゆうパック60サイズは、三辺の合計が60cmまでということですから、段ボールの形も重要です。
漫画にジャストフィットさせればかなりの冊数が入りますが、現実的な段ボールの形だと多少の隙間ができてしまうことも考慮しましょう。
収納力としては、少年コミックで20冊、大人コミックだと15冊といったところで、プチプチ等の梱包分を入れてちょうどいいくらいになりそうです。
- 大人コミックなら15冊
- 少年コミックと少女漫画なら20冊
- 実用書なら17冊
ゆうパック80サイズなら
ゆうぱっく80サイズだと、60と比べて20cm増えただけですが、かなり収納力も上がります。
約18000㎠が入るので、少年コミックなら50冊、大人コミックなら40冊ほどを送ることが可能です。
80サイズもあれば、ほとんどの漫画全巻セットの発送が問題なしですね。
料金も700円ということで、60サイズから100円上がっただけですし、かなり使いやすいサイズとなるはずです。
- 大人コミックなら40冊
- 少年コミックと少女漫画なら50冊
- 実用書なら44冊
メルカリでの漫画5冊発送と送料
さてそれでは、メルカリでの漫画5冊の発送パターンも考えてみましょう。
5冊だとゆうパケットにも宅急便コンパクトにも入りませんから、ゆうパック60の600円という選択肢になります。
ただ、クリックポスト(164円)やゆうパケット(175円)で2つに分けて発送するという方法も無くはないです。
メルカリ便だと1商品1発送になるので、ゆうパケットだと出品自体を2つに分けなきゃいけないんですけどね。
メルカリ便ではないクリックポストだと、2つに分けて328円、3つに分けて492円で5冊を送れるということになります。
購入者が戸惑ってしまうので、発送方法の通知もしなければなりませんが、こういった発送方法もあるということも覚えておくといいでしょう。
漫画10冊の発送なら?
続いて、漫画10冊の発送も考えてみましょうか。
基本的にはゆうぱっく60サイズの600円で送れますが、割とスカスカになってしまってもったいない感があるんですよね。
これも複数のクリックポストを選択肢としてみると、3つ分の492円で送れればゆうぱっく60よりもお得ということになります。
3つで10冊に収まるならクリックポストという選択肢もありかもしれませんね。
ただ、クリックポストには追跡はあっても補償がありません。
発送事故はかなり少ないですが、10冊だと数千円の商品価格になっているでしょうし、変に複数に分けるよりもゆうゆうメルカリ便でのゆうパックをおすすめしたいところです。
匿名で使えるメリットもありますし、変にケチるよりもメルカリ便を使い倒しちゃいましょう。
商品価格は送料込みがおすすめ
メルカリでは送料別だと売れません。
商品価格を設定する際は、送料込み表記がおすすめです。
サイズを計って発送方法を決めたら、その送料を商品価格に乗せちゃいましょう。
送料込みにすると、一見して高い商品に見えちゃいますが、購入者はそこも考慮して商品を見てくれます。
むしろ、「送料別」という文字を見た瞬間に購入候補から外れてしまうほどなんですね。
送料込み(出品者負担)というのはかなりのお得感と安心感を演出できるので、送料込み商品を基本として考えてください。
メルカリでの漫画梱包は?
発送方法と共に気になるのが梱包でもありますよね。
クリックポストやゆうパケットなら茶封筒に入れて問題ありませんが、水濡れ防止には気を使ってください。
OPPというクリスタルパックに入れるのがいいでしょう。
100枚500円程度で、サイズ別でも売っているので便利です。
100均にも売っていますし、ぜひチェックしてみてください。
また、まとめ売りの段ボール発送なら、長さを調整できるプチプチ梱包がおすすめです。
防水だけなく、空きスペースの緩衝材にもなりますし、見映えもいいのでプチプチ最強説です。
厚さを気にするクリックポストやゆうパケットならクリスタルパック、まとめ売りのゆうパック発送ならプチプチ梱包という使い分けがおすすめです。
あとは、段ボールの底が抜けないように、底面のガムテープ貼りにも気を付けてくださいね。
梱包動画もご参考ください。
メルカリ漫画本の送料とおすすめ発送方法まとめ
メルカリでの漫画本の送料とおすすめ発送方法でした。
まずは送料込みで出品するために、出品予定の漫画の厚さを計ってくださいね。
基本的にはメルカリ便を使って、厚さ3cm内ならゆうパケット、それ以上ならゆうパック60サイズという発送方法がおすすめになります。
メルカリ便は匿名発送ができますし、追跡サービス付きで補償まであるという素晴らしさです。
全国一律の送料というのも最高すぎますよね。
なんの文句も無しに選べるレベルなので、メルカリ便を使い倒して漫画の売り買いを楽しんじゃいましょう。